2s1_01.jpg

2s1_02.jpg

2s1_03.jpg

2s1_04.jpg

2s1_05.jpg

2s1_06.jpg

2s1_07.jpg

barell_1.jpg

BOX_s.jpg

hull_1.jpg

hull_2.jpg

track.jpg

完成品

完成品 → ACE 1/72 2S1 Gvozdika 自走砲

ウクライナACE社の122mm自走砲2S1です。BMP1/2やBRDMなどの装甲兵員輸送車もリリースしてます。
実車はMT-LBをベースに71年に正式化され、90年代まで生産が続けられました。
ACE社はベース車輛のMT-LB装甲輸送・牽引車もリリースしています。
簡易インジェクションで部品数は約50個。モールド色はグレイで、材質は柔らかめです。
ディティールは適度なもので、繊細さが必要な個所は同梱のエッチングパーツで作ることができます。
実車との寸法的な差異も特に無く、大戦後初のソ連自走砲として本キットの存在価値は高いでしょう。
組立説明書は必要充分な内容で、塗装図には7種の塗装例が掲載されています。
資料はデルタ出版グランドパワー別冊「世界の軍用車輛(2)」と戦車マガジンのバックナンバを使いました。


組立作業は足回りおよび上/下部車体、砲塔の各セクションに分かれます。
車体上部や砲塔の各エッジをヤスリで削り込んでエッジを強調しました。(一番左の写真)
下部車体前面のヘッドランプ収容部はプラバンでつくりました。(左から2枚目の写真)
砲身はキットパーツを参考に、径の異なる真鍮パイプを組み合わせてつくりました。(左から3枚目の写真)
写真上から順にキットパーツ、プラパイプの組み合わせ。どちらも使い物ならず捨てました、、、。
次が真鍮パイプの組み合わせとARMO社のアルミ砲身です。砲身基部とマズルブレーキはキットパーツです。
履帯は完成後も見えるので、傾きに注意して組みます。履帯を起動輪へ接着してから車体に取りつけました。
車体上部の円形モールドはプラバンをポンチで打ち抜いたものを貼りました。
牽引ロープはスピーカケーブルの中身を流用し、ロープ留具はキットのエッチングを使用しました。
各部の手すりは0.3mmの真鍮線に置き換えています。後部のフェンダはキットのエッチングです。
フェンダ下部の整流板モールドも繊細で、簡単な工作ながら手軽に精密感を増す事が出来ます。
コマンダーズハッチは円切カッターで切り抜いたプラバンで工作しました。
アンテナ基部はポンチで打ち抜いたプラバンと真鍮パイプで、アンテナは真鍮線でつくりました。

フィンランド仕様で塗装しました。下地にMr.ベースホワイト1000を吹き付けます。
キットの塗装図はハンブロール指定なので、ネット上のMr.カラー対応表を元に塗料をチョイスしました。
迷彩パターンもネットで見つけました。 http://www.missing-lynx.com/articles/modern/2s1finn/2s1finn.htm
まずライトグリーン#319を塗ります。筆で大まかなパターンを描いた後、内側をエアブラシで埋めていきます。
次にダークグリーン#36・黒#33の順で、マスキングテープを併用してエアブラシします。
足回りと下部車体のエッジには#22ダークアースを軽く吹いています。牽引ロープは黒を筆塗りしました。
粉状にした茶色のパステルをタミヤアクリルの薄め液で溶き、極軽くスミ入れしました。
国籍マークはポンチで抜いた型紙で円形をベースホワイトで吹いた後、キットのデカールを貼りました。
全体にMr.スーパークリアつや消しをスプレーし、ロープと履帯エッジに鉛筆の粉をこすり付けて終了です。
※画像をクリックすると別ウィンドウで更に大きな画像を見られます。