ツール/お店/材料 → セメダイン社「スーパーX」と「PPX」 |
![]() |
ミニAFVの「履帯」を接着できる救世主登場か? どこかのサイトか雑誌で見かけてましたが どうにも気になってしまい購入しました。 近所のホームセンターで\398-でした。 「超他用途」とあり、広範囲に使えそう。 今回はミニAFVの「履帯」を接着するのが主目的。 「完成品」コーナを読んだ方はご存知でしょうが、私は「あの履帯」の 接着に大変苦労しています。 瞬間接着剤や2液性のエポキシ接着剤を利用してますが満足のいく結果が得られていません。 今回購入したこの「スーパーX」が 切り札になることを期待しています。 現在テスト中です。結果が出次第、ここでお知らせします。 と、書いたのが2000年1月18日でした。 その後の実験でこの「スーパーX」では履帯の接着が出来ないことが判明。 想定している材質・用途が異なるだけなので、別の材質に使うことにします。 |
![]() |
つぎに私が師匠と仰ぐ鈴木さんのBBSで出会った、 トドリーさんから 同セメダイン社の「PPX」の存在を教えていただき、模型店で購入。 シリコンゴムも接着できるというのが、大きな特徴です。 パッケージには接着剤本体とビン入りのプライマー、綿棒、ノズル、ピンがセットされています。 購入価格は¥1,150‐でした。 使用法は2段階。 まずビン入りのプライマを付属の綿棒で接着面に塗ります。5〜10分乾燥させます。 その後、接着剤本剤を塗り、固定します。 私はハセガワ1/72のM4A3E8に付属する履帯を接着してみました。 使用感は普通の瞬間接着剤と変わりませんでした。 プライマーによる前処理も接着面積が小さいため、面倒はありませんでした。 硬化後はかなりの強度で、軽く引っ張ったり、接合部で折り曲げても 剥がれることはありませんでした。この「PPX」の登場で履帯の接着に関する問題はほぼクリアされたと言っていいでしょう。 今後の課題は履帯の材質の「経年変化」をどう克服するかです。 → 旧日東・現フジミのU号戦車を改造してマーダーUを作ったのですが 10年以上経った現在、履帯が半分溶けて?しまってます。 やはり他の材料で置き換えるしかないのでしょうか? (February/10/2000) |