ツール/お店/材料 → デジカメ用マクロレンズをつくる |
![]() |
私が愛用しているデジカメ、フジCLIP-IT80です。 黒のボディがカッコイイ、使いやすいカメラです。 野外での撮影など、通常の使い方なら 今でも十分な性能を備えています。 ただし80万画素は現在では不充分です。 そこで解像度の解決にはなりませんが 少しでも模型の撮影に対応させるべく 改良をおこなうことにしました。 特にミニスケールAFVの撮影で多用する マクロ撮影用のレンズを作りました。 |
![]() |
今回用意したのは普通のルーペです。 写真のものはだいぶ古いものです。 私の兄が「子供」の頃に使っていたものかも? 加工は実にシンプル、カバー部にカメラの レンズ大の穴を開けます。 モーターツールで簡単に加工できます。 このルーペの材質はベークライトでした。(古ーい) 加工していて気付きました。 |
![]() |
加工したルーペをカメラに装着したところです。 改造(?)に要した時間は5分ほどです。 ルーペにはレンズが2枚あるので、組合わせ次第で 簡単に倍率を変えて撮影できます。 取りつけにはセロテープを使用しました。 ベルクロ止めにすればもっと使いやすくなるでしょう。 (December/20/1999) |