完成品 → ハセガワ 1/72 Sd.Kfz251/1D#2 |
![]() |
車体上面パーツの後半部を裏側から見たところです。 キットを2個買ったので、修正前と修正後を並べてみました。 左が修正を加えたパーツ、右が修正前のパーツです。 矢印で示したところは接着用ダボです。完成後に目立つので削り落としました。 ○印で囲んだ個所は薄く見えるように、ナナメに削った個所です。 ナイフの刃を垂直にあてて、削るだけの作業です。 |
![]() この段階では上下分割のまま作業をすすめます。 車体内部の塗装を終えた後に、上下パーツを接着するつもりです。 まるで飛行機のコクピットです。 運転席?は完成後はほとんど見えなくなるので ハンドルはもちろん、無線機も取りつけないことにしました。 代わりに目立つところ、2箇所に手を加えました。 まず○印で囲んだところです。 実車は機関部・運転席と後部キャビンとで結合されています。 キットではその接合部が省略されているので、リブを再現します。 細切りのプラ材を現物合わせで車体上下内側に貼り付けました。 次に矢印の部分です。 椅子の背もたれ部(物入れになってる)の支柱?(板状だけど)を やはり垂直に立てたナイフの刃で削ってやります。 両方とも組立後にキャビンを覗き込んだときに目立つ部分なので 効果が期待できます。 (Feb/29/2000) |