完成品 → MODELKRAK 1/72 RSO/01#1 |
![]() 白箱に側面図をプリントしたシールが貼ってあるシンプルなパッケージ。 箱は地味ですが頑丈で、中身も丁寧な梱包です。 組みたて説明書はプアで意味不明?で説明不足というより落書きレベル。 |
![]() パーツ数は多くなく、適度な省略がなされている様です。 各パーツはモールドもしっかりしており、非常に薄く好感が持てます。 一部のパーツには若干変形している個所が見られました。 MILICASTのRSOも所有していますが、こちらは変形がひどくて組みたて不可能です。 購入時に入念にチェックして異常なかったのですが、ストック中に変形してしまいました。 キャビンが完全につぶれた状態なので、使用できません。荷重がかかっていた訳では無いのですが、、、。 転輪・履帯が一体になった足回りは出来がよいです。 もったいないので他のタイプ(角型キャビンの03型やPak40搭載型など)をつくる予定です。 |
![]() MK35 EDITIONSから出版されている、、、 「MILITAR'S KITS HORS SERIE No2 Raupenschlepper OST RSO」です。 本文は仏語ですが、英語のキャプションをあつめた冊子が付属しています。 RSOの各バリエーション(01、03、Pak40、救急車)の製作記事が収録されています。 製作記事はPak40搭載型と救急車型が特に丁寧に記述されています。 再販されたイタレリ1/35のキットを改造するモデラーには良い資料となるでしょう。 実車写真も豊富で、戦場や生産ラインでの記録写真が少々と 博物館所蔵の車輌のクローズアップ写真も多数収録されています。 またPak40単体の写真についても3ページを割いて収録されています。 なお救急車型は1/72の部品図も掲載されていました。 |
![]() このパーツ、キャビン内を塗装した後に接着するので、 特にこの段階で加工する必要が無いのですが、これから片付けます。 湯口が大きいので切り離しに苦労しそうですが、、、。 削りやすい材質なので、困難な作業ではありませんでした。 赤のラインで示した個所をカッターでケガいたのち、Pカッターで切り離しました。 |
![]() キャビンのパーツに引っかかる「ツメ」部分を残してゲート部をカットします。 太線で描いたラインを境にカットしました。 切断面はカッターで荒削りした後、ヤスリで仕上げました。 このパーツ、ドアを開/閉、どちらの状態で組んだ場合でも 最終的にパテのお世話になるので、それほど気を使う必要はありません。 (Feb/29/2000) |