完成品 → MODELKRAK 1/72 RSO/01#4 |
![]() ![]() |
排気管のパーツです。 写真上はゲートが付いたままの状態。 下はゲートを処理した後の状態です。 シャーシ・パーツには排気管の取り付け位置を示すモールドはありません。 資料写真を参考に「それらしい場所」に接着してしまいました。 |
![]() ![]() |
左はサス・アームのパーツです。赤のラインでゲートを切り取って、処理しておきます。 右の写真はホイルのパーツをゲートの処理手順に沿って並べたものです。 左から右に向かって処理が進んでいるのがご理解頂けるでしょう。 ゲートの切り離し後、ニッパーでバリを少しずつ「パキパキ」と切り飛ばしました。 最後は「正円」になる様にヤスリがけします。ホイルの穴はナイフでさらいました。 ホイル裏面、サス・アームの取り付け部にピンバイスで0.3mmの穴を開けました。 |
![]() アーム部の取り付けタボに接着するだけです。 シャーシに組み付ける際のアームの向きで悩みました。 仮組み後、アームの長いほう(写真左側)を「シャーシの内側」に、 シャーシとの接合部は「三角の出っ張り」があるほうを「上」にしました。 |
![]() ここでは「アームの取り付け位置」に注意。 このままシャーシにアームを付けてしまうとホイルの 位置関係がマズくなることに気付きました。 スプロケットも含めたホイルが「等間隔」に並ぶ様に アームの取りつけ位置を前後させます。 取りつけ部を新造することはせずに、未加工のまま 瞬間接着剤でアームを付けてしまいました。 履帯を取りつけてもテンションはかからないので 強度的な問題はありません。 ここではまだスプロケットを取りつけませんでした。 履帯の取りつけ作業と同時におこなうためです。 (Mar/12/2000) |